
診療案内|富士見ヶ丘駅で歯科をお探しの方は【LUANA Dental Office(ルアナデンタルオフィス)】まで
Menu
歯周病

- 歯磨きすると血が出る
- 歯がグラグラする
- 口臭を指摘された
歯周病は、お口の中にすみついた細菌が原因で起こる感染症です。歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨が溶かされ 、最終的には歯が抜け落ちることもあります。また細菌が糖尿病や心疾患、脳梗塞、認知症、誤嚥性肺炎など全身の健康にも影響を与えることも明らかになっています。
当院は歯周病の初期治療にも力を入れており、すこやかな口腔環境を取り戻すために、拡大鏡やマイクロスコープを使用して、むし歯や歯石などを徹底的に除去していきます。院長は日本歯周病学会 認定医ですので、歯周病でお悩みの方は当院までご相談ください。
重症化した場合には外科的な処置が必要になることもありますが、持病や服用中のお薬の影響をふまえて、お身体の状態に合った治療をご提案します。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

歯周病予防のカギは
毎日のセルフケア
歯周病の改善には、毎日のセルフケアが欠かせません。当院では、お一人お一人の歯や歯ぐきの状態に合わせた歯ブラシをご提案し、効果的なブラッシング方法や、歯間ブラシやデンタルフロスなどデンタルグッズの使い方もレクチャーしています。毎日のケアを見直して、すこやかな口腔環境を維持しましょう。
むし歯

- 歯が痛い、黒ずんでいる
- 食べ物や飲み物がしみる
- 詰め物・被せ物が取れてしまった
むし歯は初期の段階であれば経過観察ですむこともありますが、進行して歯に穴があいてしまうと、削るなどの治療が必要になります。治療が長引いたり、大がかりにならないように、できるだけ早めの受診・治療をおすすめします。
また、歯は削る度にもろくなってしまうので、治療を繰り返さないことが大切です。当院では、むし歯ができた原因を突き止め、症状を改善するだけでなく、原因にアプローチする根本的な治療を行っています。
根管治療(歯内療法)

- 歯がズキズキと痛む
- 過去に抜歯と診断された
- 歯の根っこに膿が溜まっている
根管治療は、むし歯が重症化してしまった場合に、歯を残すために行う治療です。
むし歯が進行すると、感染が歯の根っこまで広がり、炎症を起こして強い痛みが出ます。そこで感染した神経を取り除き、根管の中を消毒・殺菌してから薬剤を詰めて密閉することで、無菌に近い状態にします。
以前は抜歯しか選択肢がなかった重症化したむし歯も、根管治療によって歯を残せる可能性が広がりました。
入れ歯(義歯) 一部自由診療

- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯がズレる
- 入れ歯の相談をしたい
歯を失って、そのままの状態で過ごしていませんか?
入れ歯などの義歯で補わないでいると、かみ合わせのバランスが崩れて、むし歯や歯周病などさまざまなお口のトラブルを引き起こします。
当院では、患者さんのご希望をしっかりうかがい、お口にぴったり合う入れ歯をお作りいたします。また、過去に他院で製作した入れ歯の調整も可能ですので、「うまく噛めない」「痛みや違和感がある」などのお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
※一部、自由診療です。
※入れ歯に過度な力が加わると、破損する可能性があります。歯科医院での定期的な調整が必要です。
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。
歯科口腔外科

- 口周りをケガした
- 顎がガクガクする
- 親知らずが痛む
お口の中とその周辺の外科的な処置を行うのが歯科口腔外科です。
歯ぐきに埋まった親知らずの抜歯をはじめ、お口の中のケガや炎症、顎の骨折、顎関節症、口内炎、口腔がんなどの診断と治療を行います。
出血を伴う手術も多く、持病のある方は服用中のお薬などを考慮しながら症状の改善をめざします。
お口の中や顎の違和感、親知らずが気になる場合は、お早めにご相談ください。
静脈内鎮静法
(セデーション)
一部自由診療

- 歯科治療が苦手、
または強い恐怖心がある - 治療中に気分が悪くなった経験がある
- 型取りの時など口に物が入ると
吐き気を感じやすい - 持病が気になるので治療が不安
- 抜歯やインプラント手術が恐い
静脈内鎮静法(セデーション)は、リラックスした状態で治療を受けていただける方法です。
鎮静剤を点滴から体内に投与することで、ウトウトと眠っているような感覚のなか治療が進行するため、緊張や恐怖心、嘔吐反射などの有害反射が軽減されます。
そのため、外科治療などの長時間の処置を行う場合でも、ストレスの軽減につながり、楽に治療を受けることが可能です。
静脈内鎮静法を用いる方は安全に治療を受けることができるようしっかりと問診を行い、既往歴や内服薬などを考慮しリスク管理をしていきます。
鎮静剤には麻酔薬を使用するため、安全上必ずモニターを用いて血圧や心拍数、呼吸状態などのバイタルサインを確認しながら行います。
※注意事項
・終了後はふらつきが残る場合がございますので、ご自身での自転車やバイク、お車の運転はお控えいただきますようお願いいたします。
・食事制限をお守りください。
食事6時間前まで、水分2時間前まで
・妊娠中の方は静脈内鎮静法を用いることができません
ご不明な点がございましたら、いつでもご相談ください。
矯正歯科 自由診療

- 歯並びをキレイにしたい
- 口元の見た目をよくしたい
- 目立ちにくい矯正装置で治療したい
矯正治療は、歯に適度な力を加えて、「美しい歯並び」と「バランスのよいかみ合わせ」の両方を実現することが目的です。
歯並びが整うと見た目の印象がよくなるだけでなく、歯磨きがしやすくなるので、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
当院では、透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置による治療を行っています。歯磨きの際には取り外しできるので、ワイヤー矯正と比べてむし歯になるリスクが少ないこともメリットです。
お子さんから大人の方まで幅広い年齢の方が対象です。
※自由診療です。
※装置の装着時間を守らないと当初の計画通りに歯が動かない場合があります。
※マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置です。承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。

矯正歯科を専門とする
歯科医師が担当
当院では矯正歯科を専門とする歯科医師を招き、患者さんお一人お一人に適した治療計画をご提案しています。調整日は月2回ほど設けており、ご希望に応じて柔軟に対応可能です。当院の休診日であっても、矯正治療の診療が可能な場合もあり、無理なく継続しやすい環境を整えています。矯正治療をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
予防・クリーニング

- むし歯・歯周病から歯を守りたい
- いつまでも自分の歯で食事したい
- お口から全身の健康を守りたい
治療などで一度削った歯は、元の状態には戻れません。また治療した歯には、その後も再発するリスクがつきまといます。
だからこそ「病気になったら治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐために、定期検診やプロによる歯石やプラークなどの除去、磨き残しのチェックなどを行います。むし歯や歯周病になると自然に治ることはなく、早期発見が何よりも大切です。定期的に歯科医院を受診して、お口の健康を守りましょう。
小児歯科

- 子どものむし歯を治療したい
- 乳歯のむし歯を防ぎたい
- 子どもがむし歯をくり返す
お子さんの歯は大人の歯よりもやわらかく、むし歯になりやすいという特徴があります。「むし歯かな?」と気になったら、できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。乳歯のむし歯を放置すると、将来的に永久歯がむし歯になったり、歯並びが乱れたりすることもあります。
当院では、お子さんに歯科医院への苦手意識を抱かせないために、無理に治療を進めることはありません。お子さんが好きなものや興味のあることなどについてコミュニケーションをとって緊張感を和らげ、お一人お一人のペースに合わせて進めています。
インプラント 自由診療

- 入れ歯が合わない
- 自分の歯のような噛み心地がほしい
- インプラントに興味がある
インプラントは、失った歯を補うための治療です。歯を失った部分の顎の骨に、人工の歯根(インプラント体 )を埋め込み、骨としっかり結合したことを確認できたら、人工の歯を装着します。顎の骨に固定するので、自分の歯のようにしっかり噛めるだけでなく、見た目も自然に仕上がることが特徴です。また定期的にメンテナンスを行うことで、長くお使いいただけます。インプラントに興味のある方は検査・カウンセリングにお越しください。
※自由診療です。
※2回の外科手術と歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。
※治療の流れ:顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋入して顎の骨と結合するのを待ってから人工歯を装着します。
審美治療 自由診療

- 金属の詰め物、被せ物を白くしたい
- 詰め物、被せ物による
金属アレルギーが気になる - 歯の欠け、大きさ、すき間を
きれいに整えたい
口元はお顔全体の印象を大きく左右するといわれます。
当院では、見た目の美しさだけでなく「噛む」「話す」といった機能面のバランスも大切にし、できる限りナチュラルで健康的な仕上がりをめざしています。症状やライフスタイル、ご予算に合わせた治療をご提案いたしますので、「銀歯を白くしたい」「前歯のすき間が気になる」など、お悩みがありましたらご相談ください。
※自由診療です。
※白いセラミック素材は強い力が加わると破損する恐れがあります。
※治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。
ホワイトニング 自由診療

- 歯の黄ばみが気になる
- 徐々に歯を白くしたい
- 自宅でホワイトニングしたい
ご自宅で好きな時間にできる「ホームホワイトニング」をご提供しています。歯科医院で製作したマウスピースに、ご自身で薬剤を流し込んで装着していただくだけですので、忙しくて通院が難しい方にもおすすめです。
低濃度の薬剤をじっくり歯の内部に浸透させるので、白さが長持ちしやすいことが特徴です。
※自由診療です。
※むし歯・歯周病などが見つかった場合は、治療完了後にホワイトニングを行います。施術中・施術後は一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※治療の簡単な流れ:ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。
定期検診

- むし歯が無いかチェックを受けたい
- お口で心配なことがある
- 大切な歯を守りたい
むし歯や歯周病などお口のトラブルは、早期発見・早期治療が大切です。自覚症状がなくても、定期的に検診を受けることで、結果的に肉体的にも金銭的にも負担を軽減できます。
歯だけでなく、顎の痛みや口内炎など、お口に関するさまざまなお悩みに対応しております。ご自身の歯で生涯にわたって食事を楽しむためにも、定期検診を通じてしっかり噛めるいい状態を維持しましょう。
ナイトガード

- 歯ぎしりを緩和する
マウスピースを作りたい - 顎関節症の痛みを和らげたい
- 朝起きると顎が痛い、重い感じがする
当院では、顎関節症の治療などに使用する専用のマウスピース「ナイトガード」を製作しています。日中や就寝時に装着することで、歯の摩耗を防ぎながら顎関節への負担を軽減し、症状の緩和をめざします。
患者さんのお口に合わせて精密に製作いたしますので、詳しくはお問い合わせください。