Equipments

設備紹介
歯科用CT

歯科用CT

お口の中を3Dの立体映像で撮影できる装置です。歯や神経、血管の位置、顎の骨の厚みまで詳細に確認できるので、通常のレントゲンよりも精密な診査・診断が可能です。
マイクロスコープ

マイクロスコープ

患部を高倍率で拡大できる「マイクロスコープ」を導入しています。歯は非常に小さく、さらに歯の中にある根管となると直径はわずか1mm足らずしかありません。根管を肉眼では捉えることはできませんが、マイクロスコープを使用することで最大20倍の視野で、明るく照らしながら治療できます。そのため患部の取り残しを防ぎ、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。
口腔内3Dスキャナー

口腔内3Dスキャナー

お口の中を小型カメラで撮影して、精密な歯型のデータを採取できる機器です。従来のように粘土やシリコンを使った不快な型取りは不要なため、吐き気が出やすい方も安心です。採取したデータはそのままデジタルで管理できるため、スピーディかつ高精度な被せ物やマウスピース型矯正装置の製作につながります。
シリンジポンプ

静脈内鎮静法
(セデーション)

静脈内鎮静法(セデーション)は、歯科治療に強い不安がある方や、吐き気が出やすい方も、リラックスした状態で治療を受けられる方法です。鎮静剤を点滴でゆっくりと投与することで、うとうとと眠っているような感覚のまま、治療中の緊張や不安をやわらげます。当院では、鎮静剤を一定の速度で安定して投与できる「シリンジポンプ」を使用し、モニターで全身状態を確認しながら、安全性の高い治療を行っています。
口腔内カメラ

口腔内カメラ

ペン型の小型カメラです。取り回しがよく、歯の状態をさまざまな角度から鮮明に撮影できます。先端にLEDライトがついているので、暗い部分もしっかり照らしながら撮影できます。
電動麻酔器

電動麻酔器

人の手で麻酔注射を行うと、圧力にムラが出やすく、痛みを感じる原因となります。コンピューター制御により一定の圧力で麻酔液をゆっくり注入できる電動麻酔器なら、痛みを軽減できるだけでなく、麻酔量も通常の半分ほどに抑えられるので、身体への負担も少なくなります。
滅菌器

滅菌器

歯を削るタービンも含め、器具ごとに適した滅菌器を導入して、細菌やウイルスを徹底的に死滅させています。お口に入る器具は、患者さんごとに滅菌した清潔なものに交換し、院内感染予防に努めています。
口腔外バキューム

口腔外バキューム

治療中に飛び散る唾液や血液、歯や詰め物・被せ物などを削った際に発生する粉塵を瞬時に吸い込む機械です。診療室内の空気を清潔に保ち、院内感染のリスクを軽減します。

Emergency response

緊急対応設備
医療現場では、緊急事態に備えることが重要です。
万が一の場合に備えて、当院ではAED、パルスオキシメーター、酸素ボンベ、血圧計を設置しています。
診療
時間表

tel. 03-6685-8148

※電話受付は開院日から開始いたします。

診療時間
9:00~13:00
14:00~17:00
休診日:木曜、日曜、祝日